ペットの「困った!」を解決する獣医師・専門家執筆の情報サイト

グルーミングとトリミングって何?どのくらいの頻度で行えばいいのかも解説!
  • グルーミングとトリミングって何?どのくらいの頻度で行えばいいのかも解説!

    2020年01月06日

    Bonny&D代表 猪俣美歩

    ツイート

目次 [開く]

    毛の長さに関わらずグルーミングやトリミングをされている方が近年増えてきましたが、グルーミングとトリミングの違いを知らない飼い主さんも多いと思います。
    この記事では、グルーミングとトリミングの違いを知り、適切なケアの仕方を確認していきます。

    グルーミングとトリミングの歴史

    グルーミングやトリミングは、16世紀頃にフランスで誕生したと言われています。
    猟犬にとっては伸びすぎた毛は邪魔なので、最初はただ毛をカットするだけでしたが、徐々に長毛犬が流行していき、おしゃれを目的としたカット方法も誕生しました。

    トリミングされた犬

    グルーミングとトリミングの違いって何?

    元々、グルーミングとは動物が毛繕いを行うことや手入れをすることを言います。
    一方トリミングとは、動物の被毛をハサミやバリカンなどでカットすることを言います。

    ですが、日本のトリミングサロンでは主に、以下のように呼び分けられていることが多いです。
    (トリミングサロンによって異なる場合もあります。)

    グルーミング

    グルーミングは爪切り、耳掃除、足のバリカン、ブラッシング、肛門線絞り、シャンプー、リンス、ドライイング、足回りカットなどを指します。

    トリミング

    トリミングは全身カットのことを指します。

    爪を切ってもらっている犬

    グルーミング、トリミングはどのくらいの頻度で行えばいいの?

    爪切り

    3週間から1ヶ月半くらいの頻度で行います。
    爪切りを怠ると、爪が伸びる時に神経も一緒に伸びてしまい、それ以上切れなくなってしまいます。

    その他にも爪が伸びすぎて足を痛めたり、巻き爪が皮膚に刺さってしまうことがありますのでこまめなカットが必要です。

    足の裏の毛カット

    3週間~1ヶ月半くらいの頻度で行います。
    足の裏の毛はバリカンで短くカットします。

    特に長毛種は足の裏の毛が伸びすぎるとフローリングなどで滑って脚や腰を痛める危険性があるため、定期的なカットが必要です。

    耳毛抜き

    3週間~1ヶ月くらいの頻度で行います。
    長毛種だと耳の中に生える毛を鉗子で抜く必要があります。

    耳の中の毛をそのままにしておくと通気性が悪くなり、耳の病気になりやすくなってしまいます。
    普段は見えづらい場所ですがこまめにチェックしてあげましょう。

    耳掃除

    3週間~1ヶ月くらいの頻度で行います。
    脱脂綿とイヤークリーナーで耳の中の汚れを取っていきます。

    汚れがたまりすぎると炎症の原因になることもあります。

    ブラッシング

    毎日~1週間くらいの頻度で行います。
    必要のない被毛を取り除くだけではなく、血行促進の効果もあります。

    また、皮膚被毛の健康チェックにもなります。
    犬種に関わらず定期的なケアは必要ですが、特に長毛種は毛玉や毛もつれになりやすいので毎日するようにしましょう。

    シャンプーリンス

    3週間から1ヶ月半くらいの頻度で行います。
    汚れや油を取り除き、皮膚や被毛を清潔に保ちます。

    それぞれのワンちゃんに合ったシャンプーを使うことが重要です。
    定期的に行わないと油や汚れがたまり、痒みや炎症が出やすくなります。

    ドライイング

    シャンプーをした後は必ず行ってあげましょう。
    ブラシを通しながら短時間で乾かすことによって毛がふわふわになり、皮膚への風通しを良くします。

    半乾きのままだと雑菌が繁殖しやすくなるので完全に乾かすようにしましょう。

    全身カット

    3週間から1ヶ月半くらいの頻度で行います。
    全身の被毛をハサミやバリカンでカットします。

    毛が伸びすぎると毛玉や毛もつれが増え、皮膚や被毛が不衛生になってしまい、その結果、皮膚トラブルの原因になることもあります。
    特に長毛犬は目の周りの毛が目に入りやすくなるのでこまめにカットしましょう。

    肛門線絞り

    3週間から1ヶ月くらいの頻度で行います。
    ワンちゃんは肛門の横に肛門嚢(こうもんのう)という分泌物を溜めるところがあります。

    その分泌物は排便と一緒に出る場合もありますが、溜まってしまうこともあります。
    たまりすぎると肛門嚢が炎症を起こすことがあるので肛門線は定期的に絞ってあげましょう。

    お手入れはなるべく自分で行った方がいいの?

    自宅でのお手入れはワンちゃんとのコミュニケーションが増え信頼関係が深くなるのでオススメしますが、無理矢理やってもワンちゃんはトリミングが嫌いになってしまいます。
    もし難しくて出来ないという場合は一度トリマーに依頼してみてもよいでしょう。

    まとめ

    ワンちゃんにとってグルーミング、トリミングは必要不可欠です!
    怠ると思わぬケガや病気、ストレスの原因になってしまいます。

    また、皮膚や被毛の清潔感を保つだけではなく、健康状態の確認にもなるので定期的にケアしてあげましょう。

毛の長さに関わらずグルーミングやトリミングをされている方が近年増えてきましたが、グルーミングとトリミングの違いを知らない飼い主さんも多いと思います。
この記事では、グルーミングとトリミングの違いを知り、適切なケアの仕方を確認していきます。

グルーミングとトリミングの歴史

グルーミングやトリミングは、16世紀頃にフランスで誕生したと言われています。
猟犬にとっては伸びすぎた毛は邪魔なので、最初はただ毛をカットするだけでしたが、徐々に長毛犬が流行していき、おしゃれを目的としたカット方法も誕生しました。

トリミングされた犬

グルーミングとトリミングの違いって何?

元々、グルーミングとは動物が毛繕いを行うことや手入れをすることを言います。
一方トリミングとは、動物の被毛をハサミやバリカンなどでカットすることを言います。

ですが、日本のトリミングサロンでは主に、以下のように呼び分けられていることが多いです。
(トリミングサロンによって異なる場合もあります。)

グルーミング

グルーミングは爪切り、耳掃除、足のバリカン、ブラッシング、肛門線絞り、シャンプー、リンス、ドライイング、足回りカットなどを指します。

トリミング

トリミングは全身カットのことを指します。

爪を切ってもらっている犬

グルーミング、トリミングはどのくらいの頻度で行えばいいの?

爪切り

3週間から1ヶ月半くらいの頻度で行います。
爪切りを怠ると、爪が伸びる時に神経も一緒に伸びてしまい、それ以上切れなくなってしまいます。

その他にも爪が伸びすぎて足を痛めたり、巻き爪が皮膚に刺さってしまうことがありますのでこまめなカットが必要です。

足の裏の毛カット

3週間~1ヶ月半くらいの頻度で行います。
足の裏の毛はバリカンで短くカットします。

特に長毛種は足の裏の毛が伸びすぎるとフローリングなどで滑って脚や腰を痛める危険性があるため、定期的なカットが必要です。

耳毛抜き

3週間~1ヶ月くらいの頻度で行います。
長毛種だと耳の中に生える毛を鉗子で抜く必要があります。

耳の中の毛をそのままにしておくと通気性が悪くなり、耳の病気になりやすくなってしまいます。
普段は見えづらい場所ですがこまめにチェックしてあげましょう。

耳掃除

3週間~1ヶ月くらいの頻度で行います。
脱脂綿とイヤークリーナーで耳の中の汚れを取っていきます。

汚れがたまりすぎると炎症の原因になることもあります。

ブラッシング

毎日~1週間くらいの頻度で行います。
必要のない被毛を取り除くだけではなく、血行促進の効果もあります。

また、皮膚被毛の健康チェックにもなります。
犬種に関わらず定期的なケアは必要ですが、特に長毛種は毛玉や毛もつれになりやすいので毎日するようにしましょう。

シャンプーリンス

3週間から1ヶ月半くらいの頻度で行います。
汚れや油を取り除き、皮膚や被毛を清潔に保ちます。

それぞれのワンちゃんに合ったシャンプーを使うことが重要です。
定期的に行わないと油や汚れがたまり、痒みや炎症が出やすくなります。

ドライイング

シャンプーをした後は必ず行ってあげましょう。
ブラシを通しながら短時間で乾かすことによって毛がふわふわになり、皮膚への風通しを良くします。

半乾きのままだと雑菌が繁殖しやすくなるので完全に乾かすようにしましょう。

全身カット

3週間から1ヶ月半くらいの頻度で行います。
全身の被毛をハサミやバリカンでカットします。

毛が伸びすぎると毛玉や毛もつれが増え、皮膚や被毛が不衛生になってしまい、その結果、皮膚トラブルの原因になることもあります。
特に長毛犬は目の周りの毛が目に入りやすくなるのでこまめにカットしましょう。

肛門線絞り

3週間から1ヶ月くらいの頻度で行います。
ワンちゃんは肛門の横に肛門嚢(こうもんのう)という分泌物を溜めるところがあります。

その分泌物は排便と一緒に出る場合もありますが、溜まってしまうこともあります。
たまりすぎると肛門嚢が炎症を起こすことがあるので肛門線は定期的に絞ってあげましょう。

お手入れはなるべく自分で行った方がいいの?

自宅でのお手入れはワンちゃんとのコミュニケーションが増え信頼関係が深くなるのでオススメしますが、無理矢理やってもワンちゃんはトリミングが嫌いになってしまいます。
もし難しくて出来ないという場合は一度トリマーに依頼してみてもよいでしょう。

まとめ

ワンちゃんにとってグルーミング、トリミングは必要不可欠です!
怠ると思わぬケガや病気、ストレスの原因になってしまいます。

また、皮膚や被毛の清潔感を保つだけではなく、健康状態の確認にもなるので定期的にケアしてあげましょう。

著作者プロフィール

Bonny&D代表 猪俣美歩

Bonny&D代表 猪俣美歩 高校を卒業後、トリマー養成学校に一年半通い、卒業後トリミングサロンのトリマーとして14年勤務。 その後、2019年にBonny&Dを開業。 トリマーとしての長い経験を生かし、『かわいい』だけではなくわんちゃんと飼い主さんが『過ごしやすいスタイル』をご提案いたします。 instagram.com/bonny_and_d

2020年01月06日

Bonny&D代表 猪俣美歩

ツイート