ペットの「困った!」を解決する獣医師・専門家執筆の情報サイト

マイクロチップの装着について
目次 [開く]

    【はじめに】

    2019年6月19日動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律が公布されました。
    その中にマイクロチップの義務化があります。(施行は3年以内)

    その内容は、「ブリーダーやペットショップなどの第1種動物取扱業者は、販売する犬猫にマイクロチップを装着することを義務化する。
    すでに飼っている人など一般の飼い主や、ショップ以外から入手したなどの場合、努力義務(できる限り装着するよう努力すること)を課す」というものです。

    これから販売されてくる子犬や子猫たちはマイクロチップが入って飼い主のもとにやってくることになるのです。
    この法律改正により日本国内では、急速にマイクロチップに注目が集まっていますが、欧米をはじめ海外ではすでに広く普及しており、義務化している国も増えています。

    日本国内で飼っているペットでも海外に行く場合は、マイクロチップが必須となっています。
    この記事ではマイクロチップとは何なのかを説明ご説明します。

    【マイクロチップとは】

    なくなったりはずれたりしない迷子札で確実な身元証明書です。
    本体は、長さ8~12mm×直径2mmの細長いカプセルで、内部はICチップ、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスでおおわれている電子標識器具です。
    ICチップには、15桁の個体番号(国コード、動物種コード、メーカーコード、個体番号)が記録されています。

    チップごとに固有の番号をもち、ひとつも同じ番号は存在しません。
    マイクロチップの耐久年数は30年ぐらいで、電池式ではないので交換の必要もありません。

    装着部分に専用のマイクロチップリーダーをかざすと番号を読み取ることができます。
    マイクロチップリーダーは動物病院、保健所、動物愛護センターなどにあります。

    装着

    装着は、動物病院で獣医師によってインジェクターと呼ばれる専用の器具を使って左肩甲骨の周辺に皮下注射して行われます。
    料金は、マイクロチップ自体の値段と装着代金を合わせて、大体数千円から1万円程度です。

    専用の注射器の針は、ワクチンなどの注射針よりは少し太いですが、犬猫にとっては、感覚的にはワクチン接種と変わりありません。
    痛みも注射後の違和感もほとんどありません。

    外側の生体適合ガラスは、接種部位の皮下組織と結合してとどまるようにつくられていますが、ごくまれにマイクロチップがずれてしまっていることもあるようですので、心配な場合、リーダーで獣医師に確認してもらいましょう。

    最後に

    ペットへのマイクロチップへの注目度は国内でも高まってきています。
    現在、すでに飼っているペットに、マイクロチップを装着しようか迷っている方も多いかもしれません。
    心配な点や気になる点がある場合はかかりつけの動物病院でも一度相談してみましょう。

    次回はマイクロチップの登録方法についてご紹介します。

【はじめに】

2019年6月19日動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律が公布されました。
その中にマイクロチップの義務化があります。(施行は3年以内)

その内容は、「ブリーダーやペットショップなどの第1種動物取扱業者は、販売する犬猫にマイクロチップを装着することを義務化する。
すでに飼っている人など一般の飼い主や、ショップ以外から入手したなどの場合、努力義務(できる限り装着するよう努力すること)を課す」というものです。

これから販売されてくる子犬や子猫たちはマイクロチップが入って飼い主のもとにやってくることになるのです。
この法律改正により日本国内では、急速にマイクロチップに注目が集まっていますが、欧米をはじめ海外ではすでに広く普及しており、義務化している国も増えています。

日本国内で飼っているペットでも海外に行く場合は、マイクロチップが必須となっています。
この記事ではマイクロチップとは何なのかを説明ご説明します。

【マイクロチップとは】

なくなったりはずれたりしない迷子札で確実な身元証明書です。
本体は、長さ8~12mm×直径2mmの細長いカプセルで、内部はICチップ、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスでおおわれている電子標識器具です。
ICチップには、15桁の個体番号(国コード、動物種コード、メーカーコード、個体番号)が記録されています。

チップごとに固有の番号をもち、ひとつも同じ番号は存在しません。
マイクロチップの耐久年数は30年ぐらいで、電池式ではないので交換の必要もありません。

装着部分に専用のマイクロチップリーダーをかざすと番号を読み取ることができます。
マイクロチップリーダーは動物病院、保健所、動物愛護センターなどにあります。

装着

装着は、動物病院で獣医師によってインジェクターと呼ばれる専用の器具を使って左肩甲骨の周辺に皮下注射して行われます。
料金は、マイクロチップ自体の値段と装着代金を合わせて、大体数千円から1万円程度です。

専用の注射器の針は、ワクチンなどの注射針よりは少し太いですが、犬猫にとっては、感覚的にはワクチン接種と変わりありません。
痛みも注射後の違和感もほとんどありません。

外側の生体適合ガラスは、接種部位の皮下組織と結合してとどまるようにつくられていますが、ごくまれにマイクロチップがずれてしまっていることもあるようですので、心配な場合、リーダーで獣医師に確認してもらいましょう。

最後に

ペットへのマイクロチップへの注目度は国内でも高まってきています。
現在、すでに飼っているペットに、マイクロチップを装着しようか迷っている方も多いかもしれません。
心配な点や気になる点がある場合はかかりつけの動物病院でも一度相談してみましょう。

次回はマイクロチップの登録方法についてご紹介します。

著作者プロフィール

獣医師 瀬戸口公代

日本大学生物資源科学部獣医学科卒業 人と動物が、共に健康で長生きできるお手伝いをさせてもらいたい。 今の自分ができることはなにか、できることから始めていくことをモットーに、頑張っています。 自身はもともと猫派でしたが、最近飼い始めた愛犬に、改めて、犬のかわいさを見せつけられています。

2020年05月03日

獣医師 瀬戸口公代

ツイート