ペットの「困った!」を解決する獣医師・専門家執筆の情報サイト

犬が人を噛む理由と飼い主が行うべきこと
目次 [開く]

    仔犬の時期はなんでも口に入れて物の確認などを行います。
    犬にとっての口は人でいう手のようなもので、物を確かめたり、遊んだり、ストレスを発散したりなど様々な役割を持っています。

    しかしその延長で人の手足に噛み付いてしまうパターンがとても多く、放置しておくと大きな問題になることもあります。
    それを避けるため、仔犬の時期から歯の使い方を教えてあげましょう。

    この記事では犬の噛み癖と飼い主が行うべきトレーニングについてご紹介します。

    噛みつこうとする犬

    噛み癖とは?

    噛み癖とは、犬が「人に歯をあててもよい」、もしくは「人に歯をあてることで益がある」と学習してしまい、本気で噛みつくようになってしまう状態です。
    犬と暮らし始めた最初の段階でじゃれ噛みや甘噛みを許してしまうと、犬は自分の都合で本気で噛みつくようになってしまいます。

    しかし、歯を使って自分の意思を表現することは犬にとってはごく自然な行動です。
    早い段階でこの行動を治す事を飼い主が強く認識することが大切です。

    噛みの種類

    試し噛み

    相手がどのようなリアクションを取るのかを試すために噛みます。

    「甘噛み」と呼ばれている噛みのほとんどが人への要求や挑戦的な気持ちを表すための試し噛みです。

    威嚇噛み

    相手より自分の立場が上である事をアピールするために噛みます。
    この威嚇噛みを止めずにいると、誰かれ構わず攻撃的に噛むようになります。

    本気噛み

    相手を攻撃する意味の込められた噛みです。
    単純な攻撃性の現われだけでなく、臆病な犬が自衛のために噛むこともあり、どのような性格でも発現する可能性があります。

    人に噛みつく犬のシルエット

    トレーニングの方法

    普段のアタッチメント の作業の中でマズルコントロール※1を取り入れましょう。
    「この人の言うことは聞いた方がいいみたいだ」と犬に思わせ、甘噛み等を減らすのに効果的です。

    突発的に起こる甘噛みを防ぐのは難しいので、首輪とリードを付けて、
    あえて噛んでくるであろうシチュエーションの時に首輪とリードで行動を止めながら「ノー!」や「ダメ!」のコマンド(指示)と連携させて教えていきます。

    ただし、注意しているつもりが「構ってもらえた」「褒めてもらった」という解釈をされてしまい、かえってトレーニングが難しくなってしまうこともあります。
    それを防ぐためにも、コマンドと体の動きを連動させることが重要になります!

    ※1飼い主が犬の口や鼻の周り触り、愛犬をある程度コントロールできるようにするトレーニングのこと

    まとめ

    犬にとっては歯を使っての感情表現は当たり前のことですが、行き過ぎるととても危険です。
    ケガを防ぐためにも幼少期から歯の使い方をしっかり教えてあげるのが飼い主の仕事です。

    また、犬は成長するにつれて力も強くなり制御が難しくなります。
    そうなる前に子犬の段階からしっかりトレーニングを行いましょう!

仔犬の時期はなんでも口に入れて物の確認などを行います。
犬にとっての口は人でいう手のようなもので、物を確かめたり、遊んだり、ストレスを発散したりなど様々な役割を持っています。

しかしその延長で人の手足に噛み付いてしまうパターンがとても多く、放置しておくと大きな問題になることもあります。
それを避けるため、仔犬の時期から歯の使い方を教えてあげましょう。

この記事では犬の噛み癖と飼い主が行うべきトレーニングについてご紹介します。

噛みつこうとする犬

噛み癖とは?

噛み癖とは、犬が「人に歯をあててもよい」、もしくは「人に歯をあてることで益がある」と学習してしまい、本気で噛みつくようになってしまう状態です。
犬と暮らし始めた最初の段階でじゃれ噛みや甘噛みを許してしまうと、犬は自分の都合で本気で噛みつくようになってしまいます。

しかし、歯を使って自分の意思を表現することは犬にとってはごく自然な行動です。
早い段階でこの行動を治す事を飼い主が強く認識することが大切です。

噛みの種類

試し噛み

相手がどのようなリアクションを取るのかを試すために噛みます。

「甘噛み」と呼ばれている噛みのほとんどが人への要求や挑戦的な気持ちを表すための試し噛みです。

威嚇噛み

相手より自分の立場が上である事をアピールするために噛みます。
この威嚇噛みを止めずにいると、誰かれ構わず攻撃的に噛むようになります。

本気噛み

相手を攻撃する意味の込められた噛みです。
単純な攻撃性の現われだけでなく、臆病な犬が自衛のために噛むこともあり、どのような性格でも発現する可能性があります。

人に噛みつく犬のシルエット

トレーニングの方法

普段のアタッチメント の作業の中でマズルコントロール※1を取り入れましょう。
「この人の言うことは聞いた方がいいみたいだ」と犬に思わせ、甘噛み等を減らすのに効果的です。

突発的に起こる甘噛みを防ぐのは難しいので、首輪とリードを付けて、
あえて噛んでくるであろうシチュエーションの時に首輪とリードで行動を止めながら「ノー!」や「ダメ!」のコマンド(指示)と連携させて教えていきます。

ただし、注意しているつもりが「構ってもらえた」「褒めてもらった」という解釈をされてしまい、かえってトレーニングが難しくなってしまうこともあります。
それを防ぐためにも、コマンドと体の動きを連動させることが重要になります!

※1飼い主が犬の口や鼻の周り触り、愛犬をある程度コントロールできるようにするトレーニングのこと

まとめ

犬にとっては歯を使っての感情表現は当たり前のことですが、行き過ぎるととても危険です。
ケガを防ぐためにも幼少期から歯の使い方をしっかり教えてあげるのが飼い主の仕事です。

また、犬は成長するにつれて力も強くなり制御が難しくなります。
そうなる前に子犬の段階からしっかりトレーニングを行いましょう!

著作者プロフィール

ドックトレーナー 蔦の庭

自身で3頭を所有する犬好き。 専門学校卒業後、家庭犬訓練所、都内ペットホテル、セラピー犬の育成に携わり自宅でも職場でも犬漬けの毎日を送る。 犬を理解することの大切さを伝えるためにいすみ市に独立。 現在も犬との生活を楽しみつつ、ディスクドッグの育成に力をいれている。

2019年11月05日

犬のしつけ

ドックトレーナー 蔦の庭

ツイート