ペットの「困った!」を解決する獣医師・専門家執筆の情報サイト

油断大敵!犬の風邪の症状について
目次 [開く]

    診察中に、「犬の風邪は人にうつりますか?」という質問をよく受けます。

    犬の風邪を引き起こす病原体は、犬特有のウイルスや細菌。つまり人間の風邪の原因とは違う病原体です。
    よって、「犬の風邪は人に移りますか?」という質問に対する答えは、「NO」ということになります。

    犬特有の病原体によって引き起こされる風邪を、「伝染性気管気管支炎」「ケンネルコフ」と呼びます。(ケンネル=犬舎、コフ=咳 という意味です)

    犬達が密集した場で衛生状態が悪いと、風邪は強い感染力で広がっていきます。
    今回はそんな犬の風邪について、症状や治療法、予防法などをご紹介します。

    毛布にくるまる犬

    風邪の原因

    風邪の原因となるウイルス

    • 犬パラインフルエンザウイルス
    • 犬アデノウイルスウイルス2型
    • 犬ヘルペスウイルス
    • 犬ジステンパーウイルス

    風邪の原因となる細菌

    • 気管支敗血症菌
    • (ボルデテラ ブロンキセプチカ)
    • パスツレラ菌

    その他、風邪の原因になるもの

    • マイコプラズマ

    単独で感染すると比較的軽症で済みますが、混合感染すると重症化します。

    風邪の感染経路

    • 風邪を引いた犬との接触感染
    • 鼻水などの飛沫感染

    毛布にくるまる犬

    風邪の症状

    咳、くしゃみ、鼻水などの呼吸器症状

    犬の咳

    犬の咳は特徴的で、喉にひっかかったものを吐き出すような仕草をします。
    人間の咳とは様子が異なるため、誤飲をしたのでは?と見間違えることも。

    軽い風邪の時はあまりせきこまないので、風邪であることになかなか気づけません。
    早く風邪に気づくためには、せきの出やすいタイミングを知ることです。

    激しく吠えたあと、運動後、体感温度が急に変化したときにせきこんだらケンネルコフが疑われます。

    犬の鼻水

    鼻水は風邪の症状としてとてもわかりやすいものです。
    最初のうちは水のような状態ですが、炎症が進むと黄色から緑に変化していきます。

    軽い風邪の特徴

    軽症のケンネルコフの場合、症状は咳のみです。
    安静にして栄養をとっていれば自然に治癒します。

    混合感染している場合

    混合感染している場合は、鼻水を伴う呼吸器症状が酷くなり同時に発熱、食欲不振、激しい咳からの嘔吐など全身症状が現れます。
    また、さらに病態が悪化すると二次的に肺炎を起こし、最悪の場合死亡してしまうこともあります。

    喉を診られている犬

    風邪の診断方法

    一般的にはワクチン接種歴や臨床症状から診断し、治療を開始します。
    また病原体を分離培養して検査することもありますが、この方法は時間と費用がかかります。

    その他にも胸部レントゲンで肺炎や気管支炎の有無を見たり、血液検査による血球数の変化などを検査して診断材料にします。

    風邪の治療法

    ウイルス性疾患が疑われる場合、ウイルスに有効な薬がないため対症療法として、起きている症状の原因を取りのぞく治療を行います。
    咳を抑えるために鎮咳薬や気管支拡張剤を使い、肺炎を併発している場合には抗生物質を投与することになります。

    また食欲不振の場合は、脱水改善、栄養補給のために皮下補液を行うなど、症状に合わせた治療を行います。

    早期に風邪を発見できればいいのですが、重症化してしまった場合は後遺症が残ることもありますので、犬が集まる場所に行ったあとなどは愛犬の様子に気をつけましょう。

    マスクをした犬

    風邪を予防するために

    混合ワクチン接種

    パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス2型、ジステンパーウイルスを含む混合ワクチンを接種すると風邪の予防になります。

    外出中の注意

    ペットホテルやドッグラン、ペットショーなど犬が集まる場所は愛犬の体調に注意して利用しましょう。
    特に抵抗力や体力が弱く、免疫力が充分備わっていない子犬や老犬は注意が必要です。

    また衛生状態が悪い場所、高温多湿の環境、低温で乾燥した場所もウイルスが増殖しやすい所ですので気をつけましょう。
    子犬は私たちが考えるよりあっという間に症状が進みます。

    食欲が落ちてきた時は、迷わず動物病院を受診してください。
    風邪といっても軽く考えず、日頃から愛犬の様子を観察して重症化しないように気をつけてあげましょう。

診察中に、「犬の風邪は人にうつりますか?」という質問をよく受けます。

犬の風邪を引き起こす病原体は、犬特有のウイルスや細菌。つまり人間の風邪の原因とは違う病原体です。
よって、「犬の風邪は人に移りますか?」という質問に対する答えは、「NO」ということになります。

犬特有の病原体によって引き起こされる風邪を、「伝染性気管気管支炎」「ケンネルコフ」と呼びます。(ケンネル=犬舎、コフ=咳 という意味です)

犬達が密集した場で衛生状態が悪いと、風邪は強い感染力で広がっていきます。
今回はそんな犬の風邪について、症状や治療法、予防法などをご紹介します。

毛布にくるまる犬

風邪の原因

風邪の原因となるウイルス

  • 犬パラインフルエンザウイルス
  • 犬アデノウイルスウイルス2型
  • 犬ヘルペスウイルス
  • 犬ジステンパーウイルス

風邪の原因となる細菌

  • 気管支敗血症菌
  • (ボルデテラ ブロンキセプチカ)
  • パスツレラ菌

その他、風邪の原因になるもの

  • マイコプラズマ

単独で感染すると比較的軽症で済みますが、混合感染すると重症化します。

風邪の感染経路

  • 風邪を引いた犬との接触感染
  • 鼻水などの飛沫感染

毛布にくるまる犬

風邪の症状

咳、くしゃみ、鼻水などの呼吸器症状

犬の咳

犬の咳は特徴的で、喉にひっかかったものを吐き出すような仕草をします。
人間の咳とは様子が異なるため、誤飲をしたのでは?と見間違えることも。

軽い風邪の時はあまりせきこまないので、風邪であることになかなか気づけません。
早く風邪に気づくためには、せきの出やすいタイミングを知ることです。

激しく吠えたあと、運動後、体感温度が急に変化したときにせきこんだらケンネルコフが疑われます。

犬の鼻水

鼻水は風邪の症状としてとてもわかりやすいものです。
最初のうちは水のような状態ですが、炎症が進むと黄色から緑に変化していきます。

軽い風邪の特徴

軽症のケンネルコフの場合、症状は咳のみです。
安静にして栄養をとっていれば自然に治癒します。

混合感染している場合

混合感染している場合は、鼻水を伴う呼吸器症状が酷くなり同時に発熱、食欲不振、激しい咳からの嘔吐など全身症状が現れます。
また、さらに病態が悪化すると二次的に肺炎を起こし、最悪の場合死亡してしまうこともあります。

喉を診られている犬

風邪の診断方法

一般的にはワクチン接種歴や臨床症状から診断し、治療を開始します。
また病原体を分離培養して検査することもありますが、この方法は時間と費用がかかります。

その他にも胸部レントゲンで肺炎や気管支炎の有無を見たり、血液検査による血球数の変化などを検査して診断材料にします。

風邪の治療法

ウイルス性疾患が疑われる場合、ウイルスに有効な薬がないため対症療法として、起きている症状の原因を取りのぞく治療を行います。
咳を抑えるために鎮咳薬や気管支拡張剤を使い、肺炎を併発している場合には抗生物質を投与することになります。

また食欲不振の場合は、脱水改善、栄養補給のために皮下補液を行うなど、症状に合わせた治療を行います。

早期に風邪を発見できればいいのですが、重症化してしまった場合は後遺症が残ることもありますので、犬が集まる場所に行ったあとなどは愛犬の様子に気をつけましょう。

マスクをした犬

風邪を予防するために

混合ワクチン接種

パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス2型、ジステンパーウイルスを含む混合ワクチンを接種すると風邪の予防になります。

外出中の注意

ペットホテルやドッグラン、ペットショーなど犬が集まる場所は愛犬の体調に注意して利用しましょう。
特に抵抗力や体力が弱く、免疫力が充分備わっていない子犬や老犬は注意が必要です。

また衛生状態が悪い場所、高温多湿の環境、低温で乾燥した場所もウイルスが増殖しやすい所ですので気をつけましょう。
子犬は私たちが考えるよりあっという間に症状が進みます。

食欲が落ちてきた時は、迷わず動物病院を受診してください。
風邪といっても軽く考えず、日頃から愛犬の様子を観察して重症化しないように気をつけてあげましょう。

著作者プロフィール

獣医師 瀬戸口公代

日本大学生物資源科学部獣医学科卒業 人と動物が、共に健康で長生きできるお手伝いをさせてもらいたい。 今の自分ができることはなにか、できることから始めていくことをモットーに、頑張っています。 自身はもともと猫派でしたが、最近飼い始めた愛犬に、改めて、犬のかわいさを見せつけられています。

2019年06月24日

犬との生活

獣医師 瀬戸口公代

ツイート