-
最悪の場合死亡することも……犬の熱中症の症状と対処法
- 氷嚢を使う方法…氷嚢を頸部や脇の下、足の付け根にあてる
- 濡れタオルを使う方法…濡らしたタオルで体全体を覆う
- 扇風機を使う方法…扇風機の冷風を体全体にあてる
夏になると熱中症の注意喚起や予防策について盛んに報じられます。
犬は人よりも暑さに弱く熱中症にかかりやすい傾向にあるため、充分な注意が必要です。
ここでは熱中症の原因や症状、その対処や予防の方法について確認していきます。
熱中症ってどんな病気?
熱中症とは体温の上昇によって体内の体液バランスが崩れたり、体温調節がうまくできなくなることで発症する障害の総称です。
さまざまな症状があり、人と同様に手遅れになると最悪の場合は死んでしまいます。
しかし適切な処置によって救命が可能ですし、正しい予防法で防ぐことができます。
なぜ犬は熱中症になりやすいか
犬は汗腺があまり発達していないため、人間のように汗をかいて体温を下げることはできません。
そのうえ全身が毛で覆われているため熱がこもりやすく、熱中症にかかりやすい傾向にあります。
また犬種や体型も熱中症と関係してきます。
フレンチブルドックやボストンテリア、シーズーなどの短頭種と呼ばれる犬種は気道が狭いため熱中症に陥るリスクが高いです。
また気管に問題があったり、肥満体型、持病持ちの犬も発症しやすい傾向にあります。
熱中症の症状
初期症状
普段より体温が高くなり激しい口呼吸になります。
また食欲低下や元気消失もよく見られます。
症状が進行すると…
ぐったりしてよだれが大量にでます。
その後に嘔吐や下痢、震えや発作などが起きて臓器不全に陥り、舌が青紫になり意識が消失します。
対処方法
様子がおかしいなと思ったらまずは体温を測りましょう。
(夏前に獣医師に体温の測り方を教えてもらっておくと良いです)
犬の平均的な正常体温の範囲は37.5~39.2℃のため、41℃を超える場合は早急に冷却処置が必要です。
適切な処置で39.5℃前後まで体温を下げましょう。
冷却処理のやり方
直接体全体に水をかけても冷却効果はありますが、急激な体温低下には注意してください。
冷却処置をしても激しい口呼吸が続いたり体温が下がらないようであればすぐに動物病院に連れて行きましょう。
できる限り早い段階での処置が重要になります。
初期症状に気付いて適切な対処を行えば重症化は避けられますが、処置が遅れると急変するため要注意です。
犬にとって適正な気温
犬にとっての適温は夏ではおよそ20℃前後。
しかし気温が高くなくても湿度が高ければ熱中症のリスクは高まりますし、冷房をかけずに閉め切った状態にいれば短時間でも命の危険があります。
くれぐれも注意してください。
犬は暑さに敏感なため、人にとっては許容範囲の暑さであっても耐えられない可能性があります。
充分に気をつけましょう。
夏場の熱中症対策
気温が高い日中の散歩は避ける
夏場は早朝と夕暮れに散歩をしましょう。
夏のアスファルト(道路)の温度は50ºC以上にもなりとても危険です。
また直接地面に足裏が触れるため火傷をしてしまうこともあります。
どうしても日中にお出かけをしなければならない場合はこまめな水分補給を行い、日陰の場所を確保しましょう。
また保冷剤やクーラーマットなども持参していきましょう。
お家にいるときはクーラー必須
愛犬に留守番をさせる時には必ずクーラーをつけましょう。
短時間でも部屋を閉め切ればすぐに室温が上昇するので注意してください。
車内でのお留守番はNG!
春先から夏場にかけては絶対に車の中に愛犬を置いていかないでください。
窓を開けた状態でも夏日では15分かからずに車内は40℃以上になります。
毛が長い犬種は短くカット
毛を短くすることで体温が下がりやすくなります。
庭に犬を出している場合
十分なお水と日蔭の場所が確保されているかをこまめに確認してください。
人でも手遅れになると命を落とすように、熱中症は処置が遅れると助からない危険な病気です。
症状が進行し取り返しがつかなくなる前に、少しでもおかしいと感じたら動物病院に連れて行きましょう。
夏になると熱中症の注意喚起や予防策について盛んに報じられます。
犬は人よりも暑さに弱く熱中症にかかりやすい傾向にあるため、充分な注意が必要です。
ここでは熱中症の原因や症状、その対処や予防の方法について確認していきます。
熱中症ってどんな病気?
熱中症とは体温の上昇によって体内の体液バランスが崩れたり、体温調節がうまくできなくなることで発症する障害の総称です。
さまざまな症状があり、人と同様に手遅れになると最悪の場合は死んでしまいます。
しかし適切な処置によって救命が可能ですし、正しい予防法で防ぐことができます。
なぜ犬は熱中症になりやすいか
犬は汗腺があまり発達していないため、人間のように汗をかいて体温を下げることはできません。
そのうえ全身が毛で覆われているため熱がこもりやすく、熱中症にかかりやすい傾向にあります。
また犬種や体型も熱中症と関係してきます。
フレンチブルドックやボストンテリア、シーズーなどの短頭種と呼ばれる犬種は気道が狭いため熱中症に陥るリスクが高いです。
また気管に問題があったり、肥満体型、持病持ちの犬も発症しやすい傾向にあります。
熱中症の症状
初期症状
普段より体温が高くなり激しい口呼吸になります。
また食欲低下や元気消失もよく見られます。
症状が進行すると…
ぐったりしてよだれが大量にでます。
その後に嘔吐や下痢、震えや発作などが起きて臓器不全に陥り、舌が青紫になり意識が消失します。
対処方法
様子がおかしいなと思ったらまずは体温を測りましょう。
(夏前に獣医師に体温の測り方を教えてもらっておくと良いです)
犬の平均的な正常体温の範囲は37.5~39.2℃のため、41℃を超える場合は早急に冷却処置が必要です。
適切な処置で39.5℃前後まで体温を下げましょう。
冷却処理のやり方
- 氷嚢を使う方法…氷嚢を頸部や脇の下、足の付け根にあてる
- 濡れタオルを使う方法…濡らしたタオルで体全体を覆う
- 扇風機を使う方法…扇風機の冷風を体全体にあてる
直接体全体に水をかけても冷却効果はありますが、急激な体温低下には注意してください。
冷却処置をしても激しい口呼吸が続いたり体温が下がらないようであればすぐに動物病院に連れて行きましょう。
できる限り早い段階での処置が重要になります。
初期症状に気付いて適切な対処を行えば重症化は避けられますが、処置が遅れると急変するため要注意です。
犬にとって適正な気温
犬にとっての適温は夏ではおよそ20℃前後。
しかし気温が高くなくても湿度が高ければ熱中症のリスクは高まりますし、冷房をかけずに閉め切った状態にいれば短時間でも命の危険があります。
くれぐれも注意してください。
犬は暑さに敏感なため、人にとっては許容範囲の暑さであっても耐えられない可能性があります。
充分に気をつけましょう。
夏場の熱中症対策
気温が高い日中の散歩は避ける
夏場は早朝と夕暮れに散歩をしましょう。
夏のアスファルト(道路)の温度は50ºC以上にもなりとても危険です。
また直接地面に足裏が触れるため火傷をしてしまうこともあります。
どうしても日中にお出かけをしなければならない場合はこまめな水分補給を行い、日陰の場所を確保しましょう。
また保冷剤やクーラーマットなども持参していきましょう。
お家にいるときはクーラー必須
愛犬に留守番をさせる時には必ずクーラーをつけましょう。
短時間でも部屋を閉め切ればすぐに室温が上昇するので注意してください。
車内でのお留守番はNG!
春先から夏場にかけては絶対に車の中に愛犬を置いていかないでください。
窓を開けた状態でも夏日では15分かからずに車内は40℃以上になります。
毛が長い犬種は短くカット
毛を短くすることで体温が下がりやすくなります。
庭に犬を出している場合
十分なお水と日蔭の場所が確保されているかをこまめに確認してください。
人でも手遅れになると命を落とすように、熱中症は処置が遅れると助からない危険な病気です。
症状が進行し取り返しがつかなくなる前に、少しでもおかしいと感じたら動物病院に連れて行きましょう。